具体的にどうやって購入銘柄の候補を見つけているの?
決算スケジュールはどこで把握するの?
など最近いろいろ具体的な質問を頂くことが多いで、今日は私が主に使用しているサイトをご紹介します。
Contents
株式投資初心者のためのおすすめ情報サイト1 四季報オンライン
無料でも十分使えますが、私は月額税込1100円のベーシックプランに入っています。
これに入っていると、四季報発行前の業績予想の先行配信を見ることができるのでいち早くお宝銘柄を見つけられる可能性が高くなります。
過去の四季報データも見れるのでどの程度成長してきている企業なのか比較もできます。
スクリーニング機能もとても充実しているので、銘柄探しにとても便利です。

出典:四季報オンライン
株式投資初心者のためのおすすめ情報サイト2 株探(Kabutan)
決算速報の確認にはおすすめな株探(Kabutan)。無料なのにとても使いやすく私が毎日使用しているサイトです。
銘柄探索は以下のようにわかりやすくリスト化しているので初心者にはとっても使いやすいと思います。

出典:Kabutan
コロナショックで株価が上がりにくい今でも、きちんと株価が上昇している銘柄もあります。そんな銘柄を探すのには、株価注意報にある「本日のストップ高銘柄」、「本日、昨年来高値を更新した銘柄」がおすすめ。
「市場ニュース」には、「業績上方修正銘柄」や「上場来高値銘柄」などもアップされているので、今後大きく伸びていく銘柄をいち早く見つけることができます。
将来的な購入対象としてWATCHする銘柄を見つけるのには最適です。

出典:kabutan
株式投資初心者のためのおすすめ情報サイト3 YAHOOファイナンス
YAHOOファイナンスは決算スケジュールの確認に便利です。購入候補の銘柄の決算は必ず確認しておきたいところ。こちらも無料で確認ができます。
決算予定カレンダーの「件数」をクリックすると決算の企業のリストを確認できます。

出典:Yahooファイナンス
番外編(初心者→中級者向け)
私はネット証券会社の大手、楽天証券、SBI証券、マネックス証券すべて口座開設して使用しています。楽天証券は主に投資信託のつみたて、SBI証券は日本株、マネックス証券はアメリカ株。
でも最近私が中小型株の分析の際の情報収集用に口座開設をして、株式投資に使用しているのが下記の2つの証券会社。
人気ランキングとかであまりでてきていませんが、実は他の証券会社にはない情報を提供していたりします。
いちよし証券

出典:いちよし証券
通常プロの投資家はあまり中小型株の分析を行いません。そんな中、「いちよし証券」では中小型株の分析レポートを出しています。
大型株はもうすでにかなりの時価総額になっているので大きな成長がなかなか期待できません。しかし小型株は良い銘柄を見つけることができると5倍、10倍と成長する可能性を秘めています。
私は主に中小型株を中心に株式投資をしているので、いちよし証券の中小型株の分析レポートはかなり参考にしています。
口座開設は無料なので、中小型株投資をする方にはおすすめです。
松井証券

出典:松井証券
松井証券は、分析用のデータがとても豊富なので使用しています。
松井証券は他の証券会社にはあまりないマザーズ市場の信用評価損益率も確認することができます。中小型株メインの投資家はぜひこのデータを確認できるようにしておきたいところです。※信用評価損益率は株価がどこまで下がるのかの判断材料のひとつに使えます。
しかも1日の約定代金50万円までの売買手数料は無料なので、中小型株メインの投資家には人気があります。
こちらも口座の開設は無料なので、初心者から中級者になる際にはぜひ持っておきたい証券口座かなと思います。
松井証券の魅力、まずはお試しください。
まとめ
株式投資の情報サイト、証券会社はたくさんあります。
ただ、それぞれのサイトや証券会社によって強みは異なります。初心者から中級者になる過程では、自分の投資スタイルに合わせて必要な情報を自分できちんと取りにいくことが大切です。
今回は私が実際に使用しているサイト、証券会社の紹介でした。