暴落時はパニック的な相場になってボラティリティが異常に高くなります。
投資家の不安感がそのままマーケットに反映されている状態です。
今回は、日本語では「恐怖指数」と呼ばれ、暴落時には必ず確認してほしいVIX指数(ヴィックスしすう)について説明します。
みーちゃん
恐怖指数って名前がすでに怖いにゃ。。。
Contents
VIX指数(ヴィックスしすう)をわかりやすく解説
VIX指数とは何?
VIX指数(ヴィックスしすう)とは、「Volatility Index」の略です。日本語訳では「恐怖指数」と呼ばれています。
VIX指数は、米国株式指標であるS&P500のオプション取引をもとに算出される指数です。数値が高ければ高いほど投資家が市場に対して不安や恐怖心を抱いていることを意味するので、相場の暴落時にはVIX指数は高くなります。今の投資家の不安の程度を知るのにとても役に立つ指標です。
VIX指数の値をどうみるか?
VIX指数は、平常時は10~20くらいで推移しています。
5~10年位に一度の○○ショックなどの調整程度の下げ程度の場合は、だいたいMAX50くらいで収まっています。
そして、最大の金融危機 2008年のリーマンショックの時でMAX90くらいでした。
VIX指数チャートで暴落時の数値を確認してみよう
最新チャートは、インベスティングドットコムにて確認ができます。私はここ最近は毎日チェックしています。
長期 VIX指数チャート(2000年~2020年)
真ん中の長いヒゲがリーマンショック。
そして右側のヒゲが今回のコロナショック(今回の高値 2020.03.16)。かなりのパニック具合だったことがわかります。

短期 VIX指数チャート(2019年夏~2020年3月)
直近のデータを見てみます。高値をつけた後、現在(2020.4.3時点)47くらい。まだ平常時とは言えませんが、下がってきています。

株式投資初心者が成功するには、冷静に未来を分析することが大切(2020.4.4)
みーちゃん
投資初心者で暴落にあったことがない人は、暴落のようなパニック相場は不安で思考停止してしまいがちだけど、それじゃ投資で大きな資産をつくることはできないんだ。こうやって数値で判断できるようになると、冷静に判断できるようになるよ!
しゅー君
おいらはコロナが怖くて怖くて、投資どころじゃないにゃ。。。
みーちゃん
ほとんどの人がそうなるんだ。でも大きな資産をつくるには、怖い中でもきちんと分析して、数年後に大きくなる企業を見分けないといけない。今はしっかり勉強して、この暴落をチャンスに変えるんだ!
しゅー君
確かに、株式投資での成功者って、ほとんどが大きな下落局面で良い銘柄にしっかり投資してきた人だもんね。
みーちゃん
うん。みんなが「もう終わりだーー。無理ーー。怖いーーー。」って思っている時に、冷静にその後の未来を想像しながら、良い企業に投資することがとっても大切だにゃ。